年末は静かだった園内も、子どもたちの元気な声と共に、新年が始まりました。
久しぶりに登園した子どもたちは、少し背が伸びていたり自分で出来ることが増えていたり、言葉で伝えられるようになったりと、年末年始でまた一回り成長していて驚きました😲✨
みんなの成長を喜びながら、2025年の幕開け。1月はいろいろなお正月遊びをしました。
まずは鏡開き。年末に飾った鏡餅、つるつるだったお餅が日が経つにつれて乾燥し、ひび割れしてきました。そんなお餅の変化を観察後、鏡開きの説明。
一人ずつトンカチで鏡開きをしました。
先生と一緒に(^▽^) トン!トン!
割れた鏡餅は、栄養士の先生がおかきにしてくれたので、みんなで無病息災を願いながらおいしくいただきました!
制作では、2歳児さんは、ハサミを使ってだるま作り。ハサミの使い方も上手になってきました。
1歳児さんは書初め。
書道の筆を使うのは初めてなので嫌がるかな?と思いましたが、みんな積極的に書いていました。
0歳児さんはフィンガーペイントと年号、足形でだるまさんを作りました。
小さくて可愛い足にキュン♡
福笑いにも挑戦!!「おもしろい顔になったー!!」とみんなでゲラゲラ大笑い!
しっかり初笑い出来ました。
他にも凧揚げやコマなど、昔ながらの遊びを伝え、楽しみました。
2025年も健康で素敵な一年をみんなで送れるよう、毎日を丁寧に過ごしていきたいと思います(^▽^)/